
情報番組で写真取り違え お笑い芸人、東大教授に
TV番組「關鍵時刻」で花蓮沖地震の余震に関する内容を放送中、東京大学名誉教授として日本のお笑い芸人の写真が映し出されるというハプニングがあった。 「關鍵時刻」は東森電子台が平日21時55分から放送する情報番組で、「聯合報」の元記…

陳時中氏が入閣へ 新内閣行政委員に任命
コロナ禍で台湾の中央流行感染症指揮センターを率いた陳時中氏が、この度新内閣の行政委員に任命されたことがわかった。陳氏は元歯科医師で、経口感染症に関する論文など功績から2017年、初の歯科医出身衛生福利部長となった。22年の退任ま…

筆談の落とし穴 vol.57~「手抜き」は何を抜く?
王「山本さん、さっきから考え事しながら無意識にヒゲを抜いてるな。肌が荒れるからやめた方がいいよ。『不要手抜』っと書き書き」山本「なになに? 〝手抜きは不要〟だと!? オレが一生懸命新しい企画書を書いてるのに、手抜きだと? 上司に向かって失…

地震発生時の小学校長 出勤せず買い物か
4月3日に花蓮沖で地震が発生した当時、嘉義縣渓口郷の小学校長が出勤しておらず、学生の安全確保を差し置いて買い物をしに外出したことが発覚し、同地域で校長の適性を問う騒動が発生している。情報によると校長は地震発生後、市場で買い物をし…

高校生が開発の地震速報アプリ 大人気、32万人がダウンロード
4月3日の花蓮沖地震を受け、高校生が開発した地震速報アプリが注目を集めている。 アプリは新北市新店区にある康橋国際学校の高校3年生が開発したios版。地震波が到達するまでの時間も表示され、退避など準備できるとして利用者から高評価…