EV車の単独事故で4人死亡 車体構造の安全性に関心集まる

国道1号沿いの楊梅サービスエリアで1月25日(土)夜、40歳の男性が運転する電動車(EV)が分離帯に衝突し4人が死亡、4人が負傷する事故が発生。しかし格納式のドアハンドルやデジタルキーによる開錠システムで救助が遅れた可能性があるとして、安全性が注目を集めている。
@TVBS
@TVBS

事故車両は韓国の大手「ヒョンデ」製IONIQ5で、短時間の充電で走行可能、半自動運転サポート機能を搭載するなど高性能の人気モデルSUV車。しかし事故発生時、現場で救助を試みた人々が「ドアを開けられなかった」と証言。格納式ドアハンドルやデジタルロックシステムにより救助が遅れた可能性が示唆されている。

(1月26日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 嘉義縣義竹郷で7月15日(火)、台湾電力の職員の男性が作業中に高圧電線で感電し重傷を負う事故があった…
  2. 問先日、はじめて「水蓮(シュイリエン)」という野菜を食べたのですが、とてもおいしくて感動しました。…
  3. 立法院は7月11日(金)、税収の超過分を還元する一律1万元給付に関する特別条例を可決。10月末までに…
PAGE TOP