海外在住者の健康保険利用問題 現行の規定改訂で国庫を確保へ

長期に渡り国外に滞在している国民が、少額の健康保険料のみを支払い医療サービスを受けている件について、李伯璋・健康保険署長は9月19日(土)、保険制度の改革を検討していることを明らかにした。

同署によると近年、芸能人など長期的に国外に居住し、台湾では税金を納めていない者が病気治療のため帰国し、保険適用下で治療を受けているという。人によっては海外で十分な収入を得ているが、台湾では調査が行き届かず、最低保険料の749元を納めることで保険が適用される。この事実については当事者の発言などから広く知られており、国民がたびたび不満を訴えている。

同署長は国庫負担分の削減のため、10月にも改訂案を提示する方針。改訂案では海外在住者を、出国から6カ月以内は通常通り保険料を納付、6カ月〜2年未満は保険を停止し、帰国後に復帰させることができる。2年を超過した場合は自動的に保険から除籍され、6カ月の待機期間を経て再申請できる。

(9月19日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 雪山に封じられた真実が動き出す「名探偵コナン 隻眼の残像」監:重原克也声:高山みなみ、小山力也…
  2. 中央選挙管理委員会は6月20日(金)、国民党の立法委員24名と、停職中の新竹市長・高虹安氏に対するリ…
  3. 台湾立法院は 6月23日(月)、「身心障礙者権益保障法」第53条の改正草案を可決。これにより「博愛座…
PAGE TOP