観光地のトイレ問題 借用で30元を徴収

 

 

南投縣埔里鎮の観光地・虎頭山で、近頃行楽に訪れた人が、公共トイレがなかったため近くの店のトイレを借用したところ、使用料として30元を請求されるという出来事があった。

この人物はこれを不満としてネット上に「抗議文」を投稿。ほかのユーザーらへの意見を聞きたいとした質問であったが、回答には「来店客でもないのに、店舗にトイレを貸す義務はない」、「多くの人に貸せば水道代やペーパー代もかさむ」といった意見が集中した。

なお店舗側は「以前は無償で貸与していたが、トイレを壊されがっかりしたため有償にした」と発言している。

(5月8日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台湾立法院は 6月23日(月)、「身心障礙者権益保障法」第53条の改正草案を可決。これにより「博愛座…
  2. 飲食店を多数展開する「欣葉グループ」による和食料理ビュッフェレストラン「NAGOMI」の2号店が6月…
  3. 整体=リラクゼーションじゃない頼れる日本人整体師の手技 かねてより興…
PAGE TOP