デリバリーで閉店 手数料で経営圧迫か

基隆市にある人気の飲食店が、近頃フードデリバリーサービスに加盟したことにより経営状態が悪化、先月末で閉店していたことがわかった。
同店は地元で人気の麺を提供する食堂で、7月にフードデリバリーサービスに加盟。注文のうち4分の1をデリバリーが占めていたが、売り上げの3割はシステム会社の取り分となり、次第に経営が圧迫されるようになった。同月の売上は昨年同期比で4万元減少、店舗の賃貸料に加えスタッフの給与、水道光熱費などが支払えず閉店を決めた。閉店後はスープのみ製造し調味料として販売、生計を立てているという。
なお報道によると、同様のケースからデリバリーの解約案件が相次いでいる。
(12月9日)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 宜蘭縣羅東鎮にある大手外食チェーン「馬辣集団」傘下のしゃぶしゃぶ専門店で、3月15日(土)の試営業開…
  2. 日本発の美容室「TRUTH」が、6月末までVIP会員の新規入会・更新キャンペーンを実施中。「入会費」…
  3. イタリアンレストラン「BANCO」重南店にて、4月30日(水)まで990元以上を消費すると「カラスミ…
PAGE TOP