派出所電光マーカー 不適切な文言表示

 

彰化縣二水郷にある派出所で、6月17日(日)、入口上部に掲げられた電光マーカーに下品な文言が表示されたのを近隣住民が目撃し、ネット上で公開。たちまち物議を醸し批判が集中している。

目撃者は同日夜、田中分局源泉派出所近辺を通行した際、問題の表示を発見。「ハッキングされたのか、もしくは…?」とコメントを添えFacebook上にて画像を公開した。

電光マーカーは本来、住民の注意や安全を呼び掛けることなどを目的に使用されるもの。警察によると、PCや携帯アプリから文字を打ち込むと表示されるシステムで、警官の1人が夜間に接続状態のテストを行った際、文言の〝誤植〟があったと説明。当該の警官は懲戒処分としたという。

(6月19日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台北MRT車内で9月末に発生した優先席を巡るトラブルで、発端となった高齢女性を蹴った男性が関係機関の…
  2. 屏東縣の食肉処理場で加工等を請け負う食品会社が、工業用の過酸化水素水を使用して豚の大腸を漂白し、全国…
  3. 日本人経営のバー「フォレスト・サイド」が、移転後に待望のフードメニューを再開した。これを記念…
PAGE TOP