台湾からのワーホリ 13年で累計20万人に

 

台湾外交部は8月27日(日)、2004年からワーキングホリデー制度を利用し、海外へ渡航した台湾人の若者が20万人を超えるとのデータを発表。一方、海外から台湾を同制度利用で訪れたのはわずか6000人に留まっていることがわかった。

台湾は現在、オーストラリア、ニュージーランド、日本、カナダ、ドイツ、韓国、イギリス、アイルランド、ベルギー、スロバキア、ポーランド、ハンガリー、オーストリア、チェコ、フランスの15カ国と同制度に関する協定を結んでいる。しかしながら台湾国内での就職の口は少なく、海外からの来台者数は伸び悩んでいる。外交部は今年4月、公式ウェブサイト上に英文の相談窓口を開設、積極的に受け入れる方針だ。

(8月28日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台湾最高行政法院は6月25日(水)、先住民の「伝統的領域」に私有地も含まれるとの判断を示す判決を下し…
  2. 屏東縣恒春の小学校で 6月27日(金)、教員が教室内で30人の児童と焼肉を行い、換気が不十分だったた…
  3. 日本最大級の英会話スクール「ペッピーキッズクラブ」運営の「イッティー台北」が7月12日(土)・13日…
PAGE TOP