マスクの政府収用12月まで 化粧品の売上、世界で30%下降

中央流行感染症指揮センターは6月30日(火)、国内で生産するマスクの収用措置を12月末まで継続することを明らかにした。

台湾では今年1月よりマスクの輸出を全面禁止、すべてを政府が収用し買い占めや転売を抑制。6月以降は毎日2000万枚を生産、うち800万枚を収用してきた。しかしウイルスの感染状況が穏やかになるにつれ、マスクの着用率が低下した一方、インフルエンザの感染率は上昇。先週のインフルエンザ外来を訪れた人がのべ1万7350人で前週比6.3%増となったことがわかった。

なおアメリカのニュースチャンネル「フォックス・ビジネス」の報道によると、在宅勤務や外出時のマスク着用により、化粧品の売り上げが世界的に30%下落したことがわかった。中でも中国での2月の売上が80%ダウンと大きく、アメリカではこの状況が続けば35%に達するという。

(7月1日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台中市の映画館で9月7日(日)夜、高校生の少女2人が隣席の男から突然暴行を受ける事件が発生した。…
  2. 交通部の陳世凱・部長は9月3日(水)、9月中旬にも免許管理の全面改革案を発表することを明らかにした。…
  3. 音を合わせるたび青春は進行曲に「マーチング・ボーイズ」監:姜瑞智出:牧森、劉育仁、余杰恩、 李…
PAGE TOP