マスクの政府収用12月まで 化粧品の売上、世界で30%下降

中央流行感染症指揮センターは6月30日(火)、国内で生産するマスクの収用措置を12月末まで継続することを明らかにした。

台湾では今年1月よりマスクの輸出を全面禁止、すべてを政府が収用し買い占めや転売を抑制。6月以降は毎日2000万枚を生産、うち800万枚を収用してきた。しかしウイルスの感染状況が穏やかになるにつれ、マスクの着用率が低下した一方、インフルエンザの感染率は上昇。先週のインフルエンザ外来を訪れた人がのべ1万7350人で前週比6.3%増となったことがわかった。

なおアメリカのニュースチャンネル「フォックス・ビジネス」の報道によると、在宅勤務や外出時のマスク着用により、化粧品の売り上げが世界的に30%下落したことがわかった。中でも中国での2月の売上が80%ダウンと大きく、アメリカではこの状況が続けば35%に達するという。

(7月1日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台南市内の公園で、野良猫への餌やりを巡るトラブルが発生し、猫に餌を与えていた女性が、里長らを窃盗容疑…
  2. 雪山に封じられた真実が動き出す「名探偵コナン 隻眼の残像」監:重原克也声:高山みなみ、小山力也…
  3. 中央選挙管理委員会は6月20日(金)、国民党の立法委員24名と、停職中の新竹市長・高虹安氏に対するリ…
PAGE TOP