COLOR PALETTE ~色彩で輝くあなたに~Vol.27 世界の色彩紀行/パート3・インドネシア

インドネシアは1万8000余りの大小の島より構成された70を越す多民族国家で、約90%の人がイスラム教を支持しています。そしてインドネシア人にとっては、日々の生活が宗教と結びつき、色彩にも色濃く反映されています。

インドネシアの国旗の赤は太陽と勇気、白は月と純潔を表しています。色彩文化に関しては、イスラムのほかヒンズー教、仏教、すべてのものに霊魂が宿るというアニミズム文化の色彩観をベースに、黒、白、黄、赤の4色が寺院や工芸品の色に表れています。

世界的に有名なリゾート、バリ島に行かれたことのある方も多いと思いますが、現地の人が色とりどりのバティックを身に着けています。このバティックと呼ばれるロウケツ染のジャワ更紗は、ソガ染料という独特の茶色で染められ、正装では腰布として着用するもの。色には特にタブーがなく、基本的にはどんな色を身に着けていても問題はありません。

 

インドネシアの男性は、ビジネスシーンでも色のついたシャツを着ます。女性の場合も、結婚式では花嫁と同じ白は避ける、お葬式に黒を着るといった日本のようなルールがなく、普段と同じ色とりどりの服装で参列します。

そのほか最近の傾向として、パステルカラーも好まれるようになりました。男女ともビビッドなカラーだけでなく、さりげなくパステルカラーを着こなすことが増えました。

ところ変われば色の使い方も異なる、異国の色彩文化にも触れてみてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台中市で3月16日(日)、日本人女性を自称する台湾人の男が救急隊員に紛れ、入浴中に溺れた3歳男児の救…
  2. 10/11 Sat~【コンサート/CONCERT】音楽チャート席巻、圧倒の歌声優里 コンサートア…
  3. ギネス認定の人気ゲーム実写化「マインクラフト/ザ・ムービー」監:ジャレッド・ヘス出:ジャック・…
PAGE TOP