【トリビア~ン台湾】Vol.25 値切りに挑戦してみよう!

買い物をする時、たまに「これはぼったくられてるのかな…」と感じることがあるのですが、台湾では値切ることができるんでしょうか?

個人経営の店舗や露店などなら、値切りに応じてくれることがあります。ショッピングモールやコンビニはNGですね。

<解説>

中国語では、値切ることを「殺價(シャージャー)」といいます。台湾人はよく、夜市など露店で買い物をする時には値切ります。「2つ買うから安くして」、「おまけにこれ付けて」といった交渉もアリですね。また愛嬌やお金がないふりをするなど、様々な技術を持った猛者も。ただし、買うかどうかを決めていないものを値切るのはマナー違反。値切ったものは必ず買いましょう。

 

お店の人が怒るくらい…が適正価格?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 日本の富士山で、台湾の登山隊が登山ルート上の樹木に無断で布を結びつけていたことがSNSで告発され、批…
  2. 国内で家庭内暴力による殺人事件が相次ぐ中、被害者が保護命令を申請していたにもかかわらず、加害者による…
  3. 王「今住んでいる部屋、大家さんが売りに出しちゃって、僕が追い出されそうなんですよ。『房東譲我退房』っ…
PAGE TOP