【トリビア~ン台湾】Vol.213 台湾でかつて流行っていたものって?


この間、台湾人の友人たちがかつて流行していたものの話で盛り上がっていました。「髒髒包なるパン指尖陀螺いった名前が挙がっていました

「髒髒包」、本当に懐かしいですね。流行った当時は本当にどこでも売っていましたが、近頃はすっかり見かけなくなりましたね。 

 

<解説> 

 「髒髒包(ザンザンバオ)」の「髒」は汚いという意味で、ココアパウダーがたっぷりかかったクロワッサン。食べると手と口がとても汚くなることからこの名前がついたようです。韓国のカフェが発祥で、オリジナル名も「ダーティ・チョコ」でした。おいしいですが、ハイカロリーなので流行も一時的だったのかもしれません。 

 また「指尖陀螺」は「ハンドスピナー」のこと。確かにすっかり見かけなくなりました…。

ハイカロリーなうえに食べにくい

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 問この間、台湾人の友人たちがかつて流行していたものの話で盛り上がっていました。「髒髒包」なるパンや…
  2. 政府による国民一人あたり1万元の現金給付について、11月5日(水)から登録受け付けがスタートした。給…
  3. 苗栗市の猫裏山公園で11月5日(水)朝、大量の金塊と現金が見つかり、市民を驚かせた。早朝に公園で運動…
PAGE TOP