雲林の小学校トイレ視察 改修中でドアなし

教育部国民学前教育署の職員が5月23日(火)、雲林縣の小中学校のトイレ視察調査を実施したところ、斗南鎮の小学校の和式トイレに個室を分けるドアがなく、通称〝ニーハオトイレ〟の状態であることがわかった。

同縣では縣内小中学校27校のトイレ54件の修繕工事を計画。これに際し教育暑の小中学校課長を招き、同日8校の実地調査を行った。そのうち斗南鎮の大東小学校で、和式トイレ5個を隔てる壁やドアが設置されていなかった。

同校の校長はこれについて「現在修理中で、先に床材と便器のみ完成した状態」と説明している。改修工事は3月から実施しており、現在は工事が半分ほど完了した状態だという。
なお同校に通う生徒の親から「ドアなしトイレ」について疑問と不安を呈する電話もあったといい、校長は「換気や動線を見直し全面的な改修を実施しており、ドアなしが通常の状態ではない」と話したという。

(5月24日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. バンド「ソーダグリーン(蘇打緑)」の元マネージャー・林暐哲によるメンバーへのパワハラ行為や収益の未払…
  2. 台湾の輸出主導型企業が、米国による相互関税の影響とみられる経営不振や休業に追い込まれる事例が相次いで…
  3. 国立台湾師範大学女子サッカー部で学生に対し強制的な採血が行われていた件で、教育部は8月19日(火)特…
PAGE TOP