【特集】さあ、台湾の駅舎をめぐる旅へ出かけよう③

5.竹東(ジュードン)站

新竹駅の1つ北「北新竹」から内陸へ入る「内湾線」の中ほどにあるこちらの駅は、1947年に置かれた。白い漆喰の壁に赤茶色の屋根、この外観を一見すると日本の公民館…? と錯覚を覚える。

日本人なら目にしっくりなじむ外観

駅構内のイスはこちらもかつてよく見られた連結タイプ

駅裏手に細く長く続く「竹東夜市」は地元民のお出かけスポット

・竹東車站
住:新竹縣竹東鎮東林路196號

6.内湾(ネイワン)站

竹東駅から5駅先、内湾線の終着駅。1951年築で何度か補修され、コンクリート造りで外壁には薄いミントグリーンのタイルが貼られている。

駅前の小さな広場に飾られたレリーフは台湾の漫画家、劉興欽氏によるもの

2017年には「轉車盤(転車台)」とその様子を見学できる歩道も設置された

駅の南側を流れる川「油羅溪」にかかる吊り橋を渡った先には温泉も

・内湾車站
住:新竹縣橫山鄉橫山312號

つづきはコチラから!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 王「今住んでいる部屋、大家さんが売りに出しちゃって、僕が追い出されそうなんですよ。『房東譲我退房』っ…
  2. 台湾南部を襲った西南気流による豪雨の影響で、嘉義縣は8月4日(月)、梅山郷、竹崎郷、番路郷、大埔郷、…
  3. 映画『岸辺露伴は動かない 懺悔室』の公開プロモーションが8月3日(日)に行われ、日本の俳優・高橋一生…
PAGE TOP