台湾旅行

【特集】嗚呼、いにしへの台湾雑貨30選。③
3.文房具レトロさを残したままオシャレにアレンジされた文具が人気の台湾。でもその中でホンモノのレトロな商品もまだまだ健在。白金牌ボールペン 6元。日本にも同じ名前のメーカーがあるけどこちらは別物だそう漢字&アルファベット書き取りノート…

【特集】嗚呼、いにしへの台湾雑貨30選。②
2.ハウスウェア台湾の街を歩いていると、みんな同じスリッパを履いてる! みんなあのバッグ持ってる! と、よく見かけるアイテムがたくさん。野菜買い物袋(茄芷袋) 49元。「古早袋」とも呼ばれるシマシマバッグはサイズも色合いも豊富でお役立ち…

【特集】台湾女子の美の秘訣!伝統美容のススメ④
4.埋線(マイシエン)「埋線」とは、羊の腸でできた長さ1cm程度の糸を体内のツボに打ち埋め込むもの。通常の美容鍼と大きく異なるのは、糸が体内に吸収されるまでの1週間程度に渡りツボを刺激し続ける点です。またリンパの流れを促進するので、デトッ…

【特集】台湾女子の美の秘訣!伝統美容のススメ③
3.美容鍼(メイロンジェン)日本でも近頃じわじわと人気を集めている美容鍼。肩コリや腰痛などで鍼を打ったことのある人も多いのでは?顔に打つことで得られる効果は、主に筋肉刺激によるリフトアップ、また顔の血行がよくなるのでクマなど血色の悪い箇…

【特集】台湾女子の美の秘訣!伝統美容のススメ②
2.薬薫浴(ヤオシュンユー)台湾は苗栗縣の山中で採れた薬草やハーブ30種を米酒に漬け、温めた蒸気を浴びる「薬薫浴」。韓国の「汗蒸幕」にも似ているが、苗栗の山中には病院がなく、昔はこの薬草浴でなんでも癒していたんだそう。現にオーナーさんは2…