MRTで日本語案内 旅行社の利便性図る

 

台北市政府は近日、日本人観光客の利便性を高めるため、市内のMRT駅にて日本語の案内放送を行うことを取り決めた。早ければ2カ月ほどで実用に至る予定。

台北捷運公司総経理によると、現在MRTでは4言語による案内放送を行っているが、他国の実例を参考に日本語を採り入れることを決めたという。交通部観光局の統計データに基づき、日本人旅行者が多く立ち寄る台北、士林、東門、台北101/世貿、淡水、西門、龍山寺、劍潭、中正紀念堂、北投、新北投駅で先行開始する。

なお昨年台北を訪れたアジア人旅行者数は347万人、うち日本人は155万にのぼる。

(5月2日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台湾最高行政法院は6月25日(水)、先住民の「伝統的領域」に私有地も含まれるとの判断を示す判決を下し…
  2. 屏東縣恒春の小学校で 6月27日(金)、教員が教室内で30人の児童と焼肉を行い、換気が不十分だったた…
  3. 日本最大級の英会話スクール「ペッピーキッズクラブ」運営の「イッティー台北」が7月12日(土)・13日…
PAGE TOP