新型コロナ感染数6435例 321日ぶり最低、隔離不要に

中央流行感染症指揮センターは3月13日(月)、新型コロナウイルスの新規感染例が6435例で、昨年4月26日の6295例以来、321日ぶりの最低を記録したことを発表した。

台湾ではコロナ関連の規制が徐々に緩和され、3月20日(月)より感染者の症状が軽症の場合は報告を免除され、隔離も不要となる。ただし自主健康管理は行うが、期間中に抗原検査で陰性判定が得られた場合や、陽性判定から10日が経過していれば検査不要で解除。またオンライン診療は遠隔地や離島のみに限られ、その他の地域ではクリニックや病院での診察となる。さらに今後の「感染例」の定義についても、軽症の場合は含まれない。

そのほか現在公費で処方されている経口抗ウイルス薬パクスロビドについて、同日立法院で行われた公聴会では適用範囲の拡大を求める意見が提出され、同センターは今後専門家らと相談し検討するとした。なお現在は医師が高リスク群と評価した場合に限り処方される。
またPCR検査は当面の間公費にて実施する。
(3月14日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台中市の養豚場で今月、国内で初めてアフリカ豚熱が確認された。農業部によると、台中市梧棲区の養豚場で1…
  2. 著名俳優や歌手による兵役逃れ疑惑が相次いで浮上している。今年2月、俳優の王大陸が偽造文書で兵役を免除…
  3. 学生が貧乏とは限らない  今週のご要望をいただいたのは、留学生か、それとも台湾で大学…
PAGE TOP