ワクチンの自費接種スタート 外国人も対象、諸費用のみで

 中央流行感染症指揮センターは4月14日(水)に行った定例会見で、新型コロナウイルスワクチン1万本の自費接種を21日(水)にも開始することを発表した。

 自費接種の対象となるのは、ビジネス出張や海外勤務、留学、病気・ケガの治療などを目的に出国する人で、在台外国人も含まれる。専門外来を置く病院31カ所でのみ接種でき、離島を含む各市縣に最低でも1カ所を設置、完全予約制でワクチンの生産工場などは選べない。またワクチン自体は無償提供されるが、そのほか受付費や診察費、注射手数料500〜600元を徴収する。

 また翌15日(木)から、航空会社の国際線乗務員の隔離期間を3日間に短縮し、11日間の自主健康管理、国内線は7日間の自主健康管理のみとする緩和策を公布。なお乗務員については国内線、国際線を問わずワクチンの公費接種対象となっている。

(4月14日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台北駅構内で9月9日(木)16:00頃、酒に酔い倒れていた女性が見知らぬ男に性的暴行を受ける事件が発…
  2. 王「山本さん、姿勢が悪いですよ~首や肩にも悪影響を及ぼすらしいから、気を付けないと。『你是駝背』っと…
  3. 9月に発生した洪水で大きな被害を受けた花蓮県の光復郷に隣接する鳳林鎮の鎮長が、「国軍の支援は不要」と…
PAGE TOP