永和「世界豆漿大王」裁判 創業者同士の争いに決着

 

新北市永和区に本店がある「世界豆漿大王」創立者の李・王両家による経営権を巡る紛糾に関し、最高法院は6月12日(月)、李家及び株主10人に対し、王家へ賠償と6年分の利息計2358万元を支払うよう命じた。

両家はともに当時の当主が友人関係にあり、1955年同店を創業。97年に中正橋付近に建つ店舗の土地及び建物の所有権は半分ずつとした。しかしながら後に王家が経営を離れる際、李家は王家に土地建物の賃貸料として毎月35万元を支払うと取り決めたが、10年ほど前から支払われなくなったという。

新北市地方法院で行われた一審では、李家と株主に対し、663万元を王家に支払うよう命じていたが、二審で2358万元になり、李家が控訴していた。

(6月12日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1.  花蓮縣で9月23日(火)、台風18号「ラガサ」による大雨で、縣中部の馬太鞍溪にある堰き止め湖から水…
  2. 大阪のお笑いを象徴する「吉本新喜劇」が10月18日(土)に台北公演を開催。抽選で読者3名に「鑑賞券」…
  3. 台北の新光三越・台北南西店にて大型企画が展開中。南側の南西1館では9月24日(水)より、地下食品フロ…
PAGE TOP