同性婚反対の国民投票 人権侵害の主張相次ぐ

 

台湾中央選挙委員会は4月17日(火)、同性婚反対に関する3つの国民投票案が合法であるとの判断を下した。

同委員会では計14項の国民投票案の審議を行い、うち4項が合法であると認定された。このニュースが報道されるやいなや社会運動家らが「(同性・異性に関わらず)一個人の結婚を国民投票で決めるのか」など次々と抗議文を発表、婚姻の権利は言論の自由同様憲法で保障された個人の基本的人権であり、国民投票の有効範囲にはないと主張した。

立法委員・段宜康はこれに対し「国民投票の敷居を下げた結果だ」と批判し、年末の投票実施前に憲法を修正するべきと発言している。

(4月18日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台湾最高行政法院は6月25日(水)、先住民の「伝統的領域」に私有地も含まれるとの判断を示す判決を下し…
  2. 屏東縣恒春の小学校で 6月27日(金)、教員が教室内で30人の児童と焼肉を行い、換気が不十分だったた…
  3. 日本最大級の英会話スクール「ペッピーキッズクラブ」運営の「イッティー台北」が7月12日(土)・13日…
PAGE TOP