暮らし

くらしとアロマ&スパイス vol.3 「フェンネル/ウイキョウ」
協力: 東区優男 PEN SHU GEN身体を内部から調えるスパイス 古代から香辛料、薬草として用いられてきたフェンネル。原産はヨーロッパだが現在はアジア、オーストラリア、アメリカ大陸に分布し、日本には平安時代に…

【ジャピュラン☆ガイド】第38回 和園川味小吃(フーユエンチュアンウェイシャオチー)
庶民の味方ローカル飯平日のランチタイム、会社のみんなで食事でもするかということになり提案したのがココ。以前紹介した「良友小館」みたいなローカル食堂で、やっぱりある程度人数がいる時こそいろん…

【今週の外送!!デリバリー】Vol.22 爸爸Kevin美式BBQ(ババ ケビン) ―アメリカンダイナー―
店内利用が解禁になって、恐る恐るイートイン利用を始めてからもう半年。多少(?)のクラスターが起きつつも、安定した生活が送れるようになりましたね。しかし、何ですかねこの雨続きの日々…たまに陽光が射すと目をやられそうにな…

くらしとアロマ&スパイス vol.2 「シナモン/ニッキ」
協力: 東区優男 PEN SHU GEN世界中で愛されるスパイス シナモンはクスノキ科ニッケイ属の複数の樹木から採れる香辛料で、日本では古く1700年代に中国から伝わった「肉桂」が医薬品や和菓子に用いられた。洋菓…

【ジャピュラン☆ガイド】第37回 阿里巴巴的厨房(アリババダチューファン)
インド映画の後に 休日のお昼、松江南京エリアで映画鑑賞からのランチタイム。インド映画を見るといつも、インド料理が食べたくなっちゃうんだよね。お好み焼きが食べたいとか言う空気の読めない相棒を…