「手尾銭」に困惑 ネットで話題に

あるネットユーザーが「ATMで引き出した千元札の1枚に『祖父(阿公)の手尾銭』と書かれていた」とSNSに投稿し、話題を集めている。
@自由時報

「手尾銭」は中国語圏の葬儀習俗で、故人が子孫に遺す金銭を意味する。
投稿者は困惑しながら写真を投稿。ネット上では「金運が上がる」「銀行で両替を」といった反応や、「気にしない」との声も見られた。中には「それは私の弟の。最低な子!」と当事者と思しきユーザーのコメントもあった。
台湾の風水師は「手尾銭は故人の思いが込められた記念品。使っても問題ない」とした上で、「気になる場合は銀行で交換するか、善行に使って徳を積むとよい」とアドバイスしている。
(6月1日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1.  桃園市中壢区で10月初、横断歩道を渡っていた66歳の男性が路線バスにはねられ死亡する事故が…
  2. 問車両が一方通行規制の道路に自転車で逆進入したら、警察に取り締まられたという話を聞きました。自転車…
  3.  台湾の離島・金門と中国の厦門などを結ぶ航路、通称「小三通」が、10月19日(日)から悪天候…
PAGE TOP