筆談の落とし穴 vol.12 ~「我慢」はのろい人?

説明しよう!

「慢」は中国語で「ゆっくり、遅い、のろい」という意味である! 私を表す「我」に「慢」で「私はゆっくりしている」となり、「我慢」という熟語はない。ちなみに日本語の「我慢」に当たる中国語は一般に「忍耐」や「忍受」を用いる。

会話の中で山本さんは王くんに、昨今の世の中は不景気なので我慢して乗り切るしかない、と伝えたかったのだが、王くんはただただのんびり構えていればいいと受け取ってしまった。それにしても王くんがそれで納得するとは、山本さんの普段の仕事振りって一体…。

しかし王くん、ゆったり構えているだけじゃ業績は下がる一方だ。そうなると、山本さんから愛のムチを食らいかねないぞ。〝慢〟ではなく、〝快〟で営業先の新規開拓に励むなど、努力する姿勢を見せたほうがいい!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 学生が貧乏とは限らない  今週のご要望をいただいたのは、留学生か、それとも台湾で大学…
  2.  北海道・旭川のジンギスカン専門店「大黒屋」が10月24日(金)、中山エリアに台湾1号店をグ…
  3.  不動産仲介会社「エイブル」が11月19日(水)13時~、海外赴任を予定・検討している人を対…
PAGE TOP