台中の小学校で生徒が暴力 警察が保護者同伴なしの連行

台中市内の小学校で今年3月、6年生の男子生徒と教師の口論が発生し、男子生徒が「ティーボール(楽楽棒球)」のバットで教師を殴打。翌日、教師が不満を持ち警察に通報したところ、警察が保護者や監督者の同伴なく生徒を派出所に連行した。この対応について保護者らから批判が集中している。

発端は授業中に生徒に分配する道具が不足していたことで、不満に思った生徒が教師に暴言を放ち、教師との間で口論に発展。また生徒がバットで教師を殴打したが、教師が制止しその場を収めた。翌日、生徒は暴力について謝罪したが、教師はその態度が悪かったとして警察に通報。学校を訪問した警察が調査のため男子生徒を連行した。
この件で台中市警察局は対応に過失があったとして、担当した警官2人に懲戒処分を下した。また盧秀燕・市長は謝罪を受け入れず通報した教師を「教育者として不適任」と非難している。

(12月3日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台中市太平区で、10月13日(月)未明に集合住宅4階のバルコニー部分が崩落し落下する事故があった。バ…
  2. エバー(長栄)航空の女性客室乗務員(34)が、9月下旬のミラノ便での搭乗勤務中に体調を崩し、帰国後に…
  3. 新竹県竹北市の私立幼稚園に併設された保育施設で、10月8日(水)、1歳半の女児が園内の「生態池」に転…
PAGE TOP