936日ぶり再び国境を開放 訪台客初号はタイからのツアー

 10月13日(火)0時、新型コロナウイルスの水際対策のため封鎖されていた国境が、936日ぶりに再び開放された。同日0時10分、タイからのツアー客が到着、初の訪台ツアー団来訪となった。

 同日の入境者数は1万2494人で、前12日(水)の3653人の約3倍。出境者は7890人で、前日より1383人増となった。

 観光局によると同日到着したのは、日本や韓国、シンガポール、マレーシア、タイ、ベトナムからのツアー20グループ244人。第一弾となったタイからのツアー客40人は3泊4日の日程で、九份や日月潭など著名観光スポットを巡る。

 桃園空港では清掃員を増員し、同日は600名体制で整備。國光客運と統聯客運も空港路線バスの運行を1日2便から14便に増便した。

 また高鐵では12日(水)から11月30日(水)まで、海外からの観光客を対象に片道乗車券を30%オフにて販売。そのほか高鐵が提携するホテルに宿泊すると、35%オフのチケットが購入できる特典もある。

(10月13日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. エバー(長栄)航空の女性客室乗務員(34)が、9月下旬のミラノ便での搭乗勤務中に体調を崩し、帰国後に…
  2. 新竹県竹北市の私立幼稚園に併設された保育施設で、10月8日(水)、1歳半の女児が園内の「生態池」に転…
  3.  「SAPIX INTERNATIONAL TOKYO」が11月7日(金)、帰国生入試に向け…
PAGE TOP