大学構内湖の奇妙な穴 正体は〝魚〟の巣穴

新竹市の清華大学敷地内にある「成功湖」で、近頃大規模な浄化工事に伴い水抜き作業を実施。工事作業員が湖底に多数の「穴」を発見した。同大学によると穴の正体は湖に住む魚の「巣穴」であることがわかった。

大学では工事に際し、水抜き作業と湖に住む魚類1tほどを引き上げた。作業により水位が下がると湖底から大小様々な多数の「穴」が出現した。

大学は7月14日(木)、公式Facebookで湖の〝奇妙な穴〟の写真を公開。穴の正体は湖に住む「ティラピア(呉郭魚)」の巣穴であることがわかった。メスはこの巣穴の中で産卵し、稚魚も巣穴で育つという。

(7月15日)

 圖/清華大学FB

圖/清華大学FB

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 花蓮で発生した洪水被害で多くのボランティアが支援に当たる中、女性ボランティアが地元の高齢男性からつき…
  2. 台湾の民法で定められる「兄弟姉妹の法定相続分の一部を保障する制度」を廃止すべきとするオンライン署名が…
  3.  「SAPIX INTERNATIONAL TOKYO」が11月7日(金)、帰国生入試に向け…
PAGE TOP