公的機関・国営企業の節電 高温でコンピュータダウン

 

台湾国営の台湾銀行で8月7日(月)、高温のためコンピュータがシャットダウンするという出来事があった。

台湾では近頃、電力供給面のトラブルが発生、行政院は7月31日(月)、公的機関及び国営事業者に対し、常時28度以下にしないこと、午後の13時〜15時は「冷房」でなく「送風」モードを使用することなど節電を指示。しかしながら多くの銀行は〝サービス業〟を自負しており、1日のうち同時間帯は最も気温が上昇するうえ、利用者も増加するとして遵守には至らなかったが、台湾銀行は7日(月)より指示に従うことを決定したところ、即日のトラブルとなった。

一方、高雄市の大林電廠は9日(水)、供給電力が20万kw減少し、電力制限警を最高の赤色からオレンジに引き下げた。行政院院長は10日(木)、公的機関の節電政策を解除、設定温度は28度に保つよう呼びかけた。

(8月10日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台湾政府による「一律1万元の現金給付案」が実施されるのを前に、13歳以上の未成年については「保護者が…
  2. 王「僕、滑舌が悪いのか、商談してる時に聞き返されることが多いんですよ。『我的口歯不清楚』っと書き書き…
  3. アフリカ豚熱の影響で台中市で豚への生ごみ飼料利用が一時禁止されたことに伴い、処理先を失った生ごみが各…
PAGE TOP