COLOR PALETTE ~色彩で輝くあなたに~Vol.22 心と身体をコントロールする色とは?

購入するつもりがなかったのに新商品に手を伸ばしてしまっていたり、疲れたときに「緑」を見たくなったり、パワーアップしたくて赤の服を着て元気を出そうとしたり…といった経験はありませんか? 実は「色」には、人の心や身体に影響を与える力があります。
私たちは無意識に「色」の影響を受け、感情をコントロールしています。しかし逆に、「色」の効果を知り、活用することで、自分の思いで心と身体を「良い方向に」コントロールすることができるんです。

「色」は自律神経を調節して感情を安定させたり、心理的効果や記憶力に影響を与えます。例えば、ご年配の方が落ち込みがちな時には明るい暖色を、勉強中心の子ども部屋には薄いブルーを採り入れて集中させやすくすることも。いずれもそれぞれが「心地よい」と感じる色を使うことが大事です。「色」の効果は、普通に暮らす人だけでなく、介護をする人される人にも多くのメリットをもたらします。色によって、気持ちが前向きになり、笑顔が増します。

普段何気なく選んでいる「色」を、これからはより意識してみてください。コロナ禍で気持ちも落ち込みがちですが、色を味方にして、元気を出していきましょう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 衛生福利部が先日発表した、健康保険補足保険料の三大改革案について、市民や投資家から課税対象の拡大に関…
  2. 台北市内で11月6日(木)、日本の地方公務員の男が女性のスカート内を盗撮したとして現行犯逮捕された。…
  3. 実は土曜の夜から動いてる    今週はもふちめさんから「月曜発行なのにまだ置かれてな…
PAGE TOP