インフルエンザ予防接種 公費負担がスタート

公費によるインフルエンザワクチンの無償接種が始まり、高雄市では初日となる10月5日(月)、5万1422人が接種。うち65歳以上の高齢者が2万7316人だった。

衛生福利部疾病管制署によると初日の接種数は台湾全土で40万人、6日(火)を含めた2日間で85万5592人と、昨年比38%増。なお50歳以上がそのうち75%を占めるという。

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、今年は国民からの公費接種を希望する声が増加。実際の接種数にも表れており、台大医院は7日(水)、ワクチンの在庫が切れたため接種を中止することを発表した。これに対し疾病管制署は8日(木)、追加分を同院に送り継続して接種できるとした。

(10月8日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. バンド「ソーダグリーン(蘇打緑)」の元マネージャー・林暐哲によるメンバーへのパワハラ行為や収益の未払…
  2. 台湾の輸出主導型企業が、米国による相互関税の影響とみられる経営不振や休業に追い込まれる事例が相次いで…
  3. 国立台湾師範大学女子サッカー部で学生に対し強制的な採血が行われていた件で、教育部は8月19日(火)特…
PAGE TOP