監視システムで違反者検知 規定破り年末イベントに参加

 

 中央流行感染症指揮センターは1月1日(金)、桃園市内で12月31日(木)夜に行われたロックバンド「五月天」のコンサート会場にて、自主隔離対象者7名を確保したことを発表した。

 同センターでは入国後14日間の隔離御、さらに7日間の自主隔離を要請、期間中は年末の大型イベントへの参加を禁じていた。今回は「天網」と呼ばれる監視システムを初めて使用し、イベント会場に〝電子フェンス〟を設置。遠隔操作で隔離対象者の携帯電話と連携させ、会場近くに出現した場合自動的に主催者側へ通知される仕組みで7名を探し出した。また台北市のカウントダウンイベントでも同システムを活用し、周辺にいた対象者30数名に退去を促した。

 一方で、同システムについて「人権の侵害」と批判する声もある。これに対し同センターは「収集した情報は感染症予防にのみ使用し、28日後には破棄すると規定している」と説明している。

(1月5日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台風26号「フォンウォン(鳳凰)」の影響を懸念し、11月12日(水)は各市縣で台風休暇「停班停課」を…
  2. 衛生福利部が先日発表した、健康保険補足保険料の三大改革案について、市民や投資家から課税対象の拡大に関…
  3. 台北市内で11月6日(木)、日本の地方公務員の男が女性のスカート内を盗撮したとして現行犯逮捕された。…
PAGE TOP