和牛の輸入ついに解禁 台湾国民に根強い人気

 

台湾衛生福利部食品薬物管理署は7月17日(月)、日本及びオランダ、スウェーデンからの牛肉と関連産品の輸入を解禁することを明らかにした。

農業委員会によると現在、台湾の国産牛肉自給率は6%。94%が海外からの輸入に頼っており、アメリカやオーストラリア、ニュージーランドが9割を占める。日本では2000年代初頭の狂牛病発生により、台湾では03年に輸入を規制。しかしながら国民の〝和牛〟に対する根強い人気があり、市場には〝オーストラリア産和牛〟が出回っている。

解禁に際し、日本には生後30カ月以下の牛に限定、屠殺時に腸の末端や脊髄などの部位を取り除くことを条件としている。

(7月20日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 高雄市で、通行人に対し外国人2人が金銭を求めていた件で、移民署高雄市専勤隊と警察は11月4日(火)、…
  2. 50年前に台南の国立成功大学を卒業した男性が、未納だった学生寮の寮費450元を「心の借金」として清算…
  3. 試写でそのラストに観客が騒然  「グランド・イリュージョン3」  監:ルーベン・フライシャー出…
PAGE TOP