台北市長選の開票やり直し 60票の誤差見つかる

台北地方法院は12月3日(月)、台北市選挙委員会にて11月24日(土)に行われた台北市長選票数の再集計作業を実施。
わずか3254票の僅差で落選した丁守中氏が結果に異議を唱え、再集計作業に立ち会った。
 
市内の投票所は全1563カ所。初日には大安区の208投票所、2日目には文山区の215投票所の開票が進められたが、その中で「3000票」と書かれた投票箱の中に、実際には3940票しか入っておらず、60票の投票用紙が消失していることが判明した。
地方法院は翌4日(火)、60票は空白などの無効票だったため、箱に入れなかった可能性があるとして、有効票数が一致するか確認するとの方向性を示した。
 
地方法院によると、5日(水)までに前述の2区ほか内湖区、士林区211投票所、計634投票所の開票を終え、進行率は45・56%。計8日間で終えるとしている。
 
(12月6日)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台風26号「フォンウォン(鳳凰)」の影響を懸念し、11月12日(水)は各市縣で台風休暇「停班停課」を…
  2. 衛生福利部が先日発表した、健康保険補足保険料の三大改革案について、市民や投資家から課税対象の拡大に関…
  3. 台北市内で11月6日(木)、日本の地方公務員の男が女性のスカート内を盗撮したとして現行犯逮捕された。…
PAGE TOP